- 口元のお悩みを解決するための予防・デンタルエステメニューのご用意
- 口臭の改善も期待できる「オーラルリフレクソロジー」
- 歯茎の変色を改善する「歯ぐきピーリング」
- 針を使用しない優しい施術「ホットリップエステ」
- 大人のための予防歯科
口元のお悩みを解決するための予防・
デンタルエステメニューのご用意
当院は、全国規模で展開する歯科ブランド「ホワイトエッセンス」の加盟医院です。
96万件以上(※2005年4月1日~2021年6月30日の実績)の施術実績を誇るホワイトエッセンス式のクリーニング技術を導入し、歯科医院でのクリーニングが楽しみになるような、快適で心地よい施術をご提供しています。歯の健康はもちろんのこと、口元全体の美しさにもこだわり、デンタルエステの各種メニューも豊富に取り揃えております。施術はすべてプライバシーに配慮した個室で行い、五感を癒す快適な空間でゆったりとお過ごしいただけます。 痛みに配慮した丁寧な施術で、皆様のお口の健康と美しさをしっかりサポートいたしますので、まずはお気軽にご相談ください。
口臭の改善も期待できる
「オーラルリフレクソロジー」
オーラルリフレクソロジーとは、口元周辺にある40ヶ所のツボを手技で刺激しながら、お顔の筋肉を丁寧にもみほぐしていくリラクゼーションマッサージです。口元のコリやむくみを解消し、見た目の印象をすっきり整えるだけでなく、心地よい刺激で高いリラクゼーション効果と爽快感も得られます。また、歯茎をやさしく刺激することで血行が促進されるため、疲労が溜まっている方やお口のケアにプラスアルファを求める方にもおすすめです。継続的に受けることで、口臭の改善効果も期待できます。
こんな方におすすめ
- 歯周病の再発を予防したい方
- 口臭予防をしたい方
口の中のマッサージが爽快な理由
表側の『表情筋』と裏側の『深層筋』を両方から刺激
一般的なフェイシャルマッサージでは、表情筋への刺激が中心となりますが、口腔内マッサージでは、口の内側から深層筋にも直接アプローチします。このダブルの刺激により、通常のマッサージでは得られない深いリラックスとスッキリ感が期待できます。
口の裏側の筋肉を刺激
唾液は「天然の万能薬」とも呼ばれ、口内環境を健康に保つうえで重要な役割を果たします。しかし、年齢やストレス、ダイエット、薬の影響などで分泌が減少します。口の中の筋肉や唾液腺をやさしく刺激することで、唾液の分泌を促進し、口腔内全体にうるおいを届けます。
オールハンドの施術とアロマによるリラックス
施術にはアロマジェルを使用し、すべてオールハンドで行います。やわらかいタッチのマッサージは、心身に深いリラックスをもたらします。メイクを落とす必要がなく、気軽に受けられる点も魅力の1つです。
口と脳の近さ
口は脳に近い位置にあるため、マッサージによる刺激が脳にも間接的に作用し、施術後には頭がすっきりとした感覚を得られます。顔のむくみやゆがみ、口周りのこりに悩んでいる方には、特に効果的です。
オーラルリフレクソロジーの施術内容と流れ
1かみ合わせ筋マッサージ
かみ合わせ筋の緊張がほぐれた状態で、続いて顔全体の表情筋にあるツボを丁寧に指圧していきます。美肌効果や顔のむくみ、口元のこりの解消を目指した、心地よくも深く効く施術です。
2表情筋のツボの指圧
かみ合わせ筋の緊張がほぐれた状態で、続いて顔全体の表情筋にあるツボを丁寧に指圧していきます。美肌効果や顔のむくみ、口元のこりの解消を目指した、心地よくも深く効く施術です。
3唾液腺マッサージ
加齢やストレス、薬の副作用、無理なダイエットなどにより減少しがちな唾液の分泌を促すマッサージです。唾液には、免疫力の向上、口臭予防、味覚の正常化など多くの働きがあります。当院ではやさしい手技で唾液腺を刺激し、口腔内のうるおいを保ちます。
4歯茎アロママッサージ
アロマオイルを使い、歯茎に集まる約40ヶ所のツボをオールハンドでほぐしていきます。従来の歯ブラシを使った方法とは異なり、リラクゼーション効果も高く、全身のバランスを整えるとともに、内臓機能の活性化にもつながるとされています。
5オーラルマニピュレーション
唇の内側からアプローチし、口腔内の深層筋を丁寧に刺激します。強い刺激を伴う施術ですが、当院では「心地よい痛み」の範囲内で強度を調整しており、リラックスしながら受けていただけます。顔のむくみやゆがみ、ほうれい線の改善、さらには代謝アップによるダイエットサポートにも期待できます。
6舌クリーニング
口臭の原因にもなる舌の汚れ(舌苔)を、専用のブレスケアジェルを用いてやさしく除去します。歯ブラシでは取りきれない汚れも、安全かつ効果的に除去でき、シトラスの香りによる爽快感も楽しめます。味覚の改善にもつながると言われています。
7リップマッサージ
3種類のペプチドを配合した高保湿トリートメントで唇にうるおいを与え、乾燥やひび割れを防ぎます。ダメージ補修効果も高く、年齢による唇のボリュームダウンや縦ジワにもしっかりアプローチします。紫外線によるダメージからも唇を守り、健康的でふっくらとした印象のリップへ導きます。
オーラルリフレクソロジーの費用
費用:11,000円(税込)
所要時間:30分
※初回はカウンセリング込みで60分歯茎の変色を改善する
「歯ぐきピーリング」
歯ぐきピーリングは、「歯茎のホワイトニング」とも呼ばれ、短期間で明るく健康的なピンク色の歯茎を取り戻せる審美ケアです。 日々の診療の中でも、「歯茎の色が気になる」とお悩みの声を多く耳にします。実際に、歯茎が明るくなることでお顔全体の印象がパッと華やかになり、笑顔にも自信が持てるようになる方が多くいらっしゃいます。
笑顔をより輝かせたい方にとって、歯肉ピーリングは非常におすすめの施術です。
歯肉が変色する理由
歯茎が黒ずむ最大の原因は「メラニン色素の沈着」です。喫煙、紫外線、過度なブラッシングなどの外的刺激が引き金となり、特にタバコに含まれるニコチンやタールは歯茎の黒ずみを促進します。改善を目指すには、まず禁煙を検討することが重要です。禁煙することで、歯茎の色が自然に回復する場合もあります。また、歯科医院で受けられる「ガムピーリング(歯肉ピーリング)」も有効です。薬剤またはレーザーで黒ずみの原因となるメラニン色素を取り除くことで、歯茎を明るい色に導きます。
日常ケアとしては、やさしくマッサージするような歯磨きで血行を促進したり、ビタミンCを多く含む食品を摂取したりすることも効果的です。
歯茎ピーリングの施術ステップ
歯肉ピーリングは通常、2週間間隔で2〜3回の施術を行います。施術の基本的なステップは以下のとおりです。
1施術エリアの確認
まずは歯茎の状態をチェックし、黒ずみの範囲を把握したうえで、施術する部位を決定します。
2専用溶剤の塗布
歯茎を乾燥させ、表面麻酔のジェルを塗布して刺激をやわらげた後、メラニン色素に作用する専用の溶剤を歯茎に塗ります。
3施術後のチェック
施術直後は歯茎が白っぽく変化します。鏡で変化をご確認いただきながら、施術の効果を実感していただきます。
41〜2週間後の経過観察
処置から1〜2週間が経過すると、白くなった表面が自然に剥がれ落ち、下からピンク色の健康的な歯茎が現れます。2週間後に再度ご来院いただき、仕上がりを確認します。
歯ぐきピーリングの費用
費用:8,800円(税込)
所要時間:60分
※初回はカウンセリング込みで90分針を使用しない優しい施術「ホットリップエステ」
唇にうるおいが生まれ、ふっくらとした質感になることで、口元が若々しく見え、笑顔の印象もぐっと華やかになります。そんな魅力的な唇を目指すのが「ホットリップエステ」です。 乾燥による荒れや縦ジワが気になる方、リップクリームが欠かせない方にもおすすめの、やさしいメディカルエステです。男女問わず、多くの方にご好評をいただいています。 また、噛み合わせの不具合や入れ歯の不適合などが原因で、口元がしぼんで見えてしまうことがあります。そうしたお悩みにも対応し、お口の状態に合わせて、リップエステに加えた美容メニューや歯科治療など、総合的なケアをご提案いたします。
ホットリップエステの費用
費用:3,300円(税込)
所要時間:20分
1週間ごとに複数回の施術がおすすめです。
大人のための予防歯科
むし歯や歯周病が進行すると、大切な歯を失うリスクが高まります。そうしたトラブルを未然に防ぐために重要なのが「予防歯科」です。歯科医院では、正しい歯磨き方法の指導や、クリーニングを兼ねた定期検診を行っています。早い段階でケアを始めることで、通院の回数や治療時間が少なくて済み、痛みを伴う治療を避けられるという大きなメリットがあります。また、過去に治療を行った歯や歯茎を良好な状態で維持するためにも、定期的なメンテナンスが欠かせません。継続的に予防ケアを受けることで、長期間にわたって健康な歯を保つことができます。
予防歯科メニュー
むし歯予防
むし歯が進行すると噛み合わせのバランスが崩れ、十分に噛めなくなることで、食べ物の消化がうまくいかず、内臓に負担をかけることがあります。その結果、肥満やさまざまな生活習慣病のリスクが高まることになりかねません。当院では、唾液検査や生活習慣のヒアリングを通じて、患者様一人ひとりのむし歯リスクを把握し、それに基づいた予防方法をご提案します。むし歯になりにくい口内環境づくりを、私たちと一緒に目指していきましょう。
歯周病予防
歯周病はお口の中だけでなく、全身の健康にも影響を及ぼすことがわかっています。糖尿病や心筋梗塞、脳梗塞、低体重児の出産など、さまざまな疾患との関連性が指摘されており、予防の重要性がますます高まっています。当院では、歯周病菌の有無を確認するリスク検査を実施しているほか、歯周病を未然に防ぐために、お口全体を徹底的に清潔に保つクリーニングやメンテナンスケアをご提供しています。
口臭予防
口臭は自分では気づきにくいものですが、その多くが口腔内のトラブルに起因しています。実際に、口臭の原因の約9割が、歯垢や歯石の蓄積、歯周病といったお口の環境にあるといわれています。 当院では、歯のクリーニングや歯周病のケアを通じて、口臭の元となる汚れや炎症を改善し、清潔で快適なお口環境を整えるお手伝いをしています。